ラガービールとは何かわかりますか?
ビールは醸造方法によって呼び名が違い、大きく「上面発酵」と「下面発酵」の2つのスタイルに分けられます。
上面発酵で造られるエールは常温で酵母がよく活動するため、りんごや洋ナシ、バナナのようなフルーティーな香りを持つのが特徴。豊かな香りと味わいで、ワインのように楽しむことができます。
一方の下面発酵のラガーは低温であるため香りは少なく、雑味のないクリアな味わいになります。スッキリした喉越しでゴクゴク飲めることが特徴的。日本のビールで流通しているのは、99%上面発酵のラガービールです。
ここでは、ラガータイプの海外クラフトビールを一挙ご紹介!
爽やかな喉越しを、世界の料理と一緒に味わいましょう!
もくじ
インド キングフィッシャー
インドシェアNo.1のビール、キングフィッシャー。
我々日本人にはなじみ深いアサヒスーパードライをほんのり甘くしたような味わいです。
その甘さの中にもキレがあり、ユニークな味を楽しむことができます。
インド ゴッドファーザープレミアムラガー
インド国内における大麦の主要生産地、ラジャスターン地方で収穫された高級麦芽と、世界最大のホップ産地ドイツのハラタウ地方の上質なホップを使用しています。
水は、天然の地下水を使用。また、「ゴッドファーザー ラガー」は通常の約2倍の25日間の熟成を経ています。
長い熟成期間をかけることで、華やかな香りと贅沢なコクを引き出しました。
タイ チャーン
どんな料理にも合う、フレッシュでクリアなピルスナースタイルビール。
タイの蒸し暑い夜、屋台で飲んだように氷を入れたキンキンのグラスに注ぎたい!
味わい深く、フルボディーでバランスのとれた風味をキープしながら、滑らかで飲みやすいビールです。
チャーンとは、タイ語で象の意味。
ドイツ ビッドブルガー
ドイツ、ビットブルグ発祥。
世界の一流ホテルの指定銘柄として供されるほどファンが多いピルスナー。
のど越しの良さは特筆もので、口の中で感じる上質のパンのような風味と、ホップの苦味がほのかに残る味わいを楽しめます。
名水の郷、アイフェル地方の澄み切った水と、厳選された大麦モルト、酵母、ホップを使用し、
伝統的な長期低温醗酵で造られる切れ味鋭い仕上がりです。
スコットランド ブリュードッグパンクIPA
IPAとは、India Pale Aleの略で、その昔、大航海時代にイギリスからインドへビールを運ぶ際に、ビールを長持ちさせるために大量のホップを入れたのが始まり。
ボトルを開けた瞬間華やかなホップの香りが広がり、その香りとは裏腹に強い苦みを感じることができるビールです。
イタリア ドレハー
1773年創業の伝統ある醸造所が造る、
アルプスの雪解け水を使ったドレハー。
ミネラル豊富な硬水なので、飲み口はドライに感じられます。
ドレハー家が経営していたこの醸造所も、実は今はオランダのハイネケンと合併して、
ハイネケン・イタリアとして生まれ変わっています。
ペルー クスケーニャゴールデンラガー
大麦のモルトとホップのみを使った素直な味わいと、日本の辛口が主流のビールにはない昔ながらのビールの甘味が特徴。
「インカの黄金」に例えられる深い金色のラガービールです。
味は日本のラガーを想像して飲むと驚くほどあっさりしていて、苦みは少なく、優しい香りと甘味が広がります。癖がなく、シンプルな味わいはモルト(麦芽)とホップのみを使用したシンプルな原材料によるもの。
オーストラリア ビクトリアビター
バランスのとれた力強い味わいのビール。
「ビター」と名前にはついていますが、ラガータイプのビールで、ビターチョコレートのようなほろ苦い風味をかすかに感じることができます。
秋葉原PUSHUPでは種類豊富な世界のラガービールが飲み放題!
いかがでしたか?
今回ご紹介したラガービールはほんの一部。PUSHUPでは他にも様々な国、スタイルのビールを取り揃えております。お気軽にスタッフにお声がけいただければ、あなたのお好みに合ったビールをお勧めさせていただきますよ。
ぜひ色んなビールを友達とシェアして、海外ビールの奥深さを体感してみてください。
40種の海外ビール飲み放題!世界中のビールで世界一周旅行気分を味わおう